#author("2024-08-29T12:19:40+09:00","default:admin","admin")
#author("2024-12-22T16:17:43+09:00","default:admin","admin")
*プレイヤー[#ae276172]

>

#contents

**プレイヤーを他の場所に移動 [#ke0948b8]
プレイヤーを指定したマップの指定した座標に移動させます。

#ref(プレイヤーを他の場所に移動.png)
#br

-''向きを指定''
移動後のプレイヤーの向きを選択します。
--''変更しない''
移動前の向きを維持します。
--''上向き/下向き/左向き/右向き''
移動後、それぞれの方を向きます。


-''マップから指定''
移動先を作成済みのマップから指定します。

--''マップ変更''
マップを選択します。

--''登録済みの移動先''
別のイベントですでに移動先が登録されている場合、ここからその移動先を選択することができます。

--''X/Y/Z座標''
移動先の座標を数値入力で指定します。

-''変数ボックスで指定''
移動先のX、Y、Z座標を直値または変数で指定します。
--''自動''
チェックを入れると移動先のY座標に、移動先の地形の高さを利用します。

--''移動先マップ''
今いるマップか、マップIDで移動先のマップを指定できます。
マップIDで指定する際はマップIDを変数に格納し、その変数をここで指定してください。

**プレイヤーの向きを変える [#gb533fba]
プレイヤーの向きを指定した方向に変更します。

#ref(プレイヤーの向きを変える.png)
#br

-''上下左右''
ラジオボタンのチェックが入った方向に変更します。

-''ランダムな方向を向く''
上下左右のいずれかに向きを変更します。

-''クルッと回転する''
その場で一回転します。

-''任意の角度を向く''
指定した角度に向きを変更します。

-''このイベントの方を向く''
プレイヤーをこのイベントのある方向に向きを変えます。

-''このイベントの逆を向く''
プレイヤーをこのイベントのある方向とは逆向きに変えます。

-''4方向に丸める''
チェックを入れると、向き変更時必ず上下左右の4方向になります。


**プレイヤーを歩かせる [#u76d8d45]
プレイヤーを指定の方向に歩かせます。

#ref(プレイヤーを歩かせる.png)
#br


-''方向''
--''向いている方角へ歩く''
--''任意の角度へ歩く''
--''このイベントの方へ歩く''
--''このイベントの逆へ歩く''
--''ランダムな方向へ歩く''

-''歩数''
歩数を0.01~100の間で指定します。小数点も2ケタまで使用できます。

--''向きを固定''
チェックを入れると、向きを固定したまま移動します。

--''イベントをすり抜ける''
チェックを入れると、他のイベントをすべてすり抜けて移動します。

--''段差を超える''
チェックを入れると、段差を無視して移動します。

--''移動できなかった場合は中断''
チェックを入れると、他のイベントや地形に衝突して、それ以上進めない場合はイベント実行を中断します。

--''モーションを変更しない''
チェックを入れると、設定してあるアニメーションを再生して移動します。

--''向きをなめらかに変化させる。''
チェックを入れると、指定した歩数ぶんの移動が終わるまでに指定した向きになるよう、なめらかに旋回します。

**プレイヤーの移動スピードを変える [#d5d9ab24]
プレイヤーの移動スピードを、任意のスピードに変更します。
移動スピードを変更した場合、「明示的に移動スピードを元に戻す処理」をいれない限りはずっと変更後のスピードで移動してしまいますのでご注意ください。
#ref(プレイヤーの移動スピードを変える.png)
#br

-''速度の種類''
-- -3:すごく遅い
-- -2:遅い
-- -1:すこし遅い
-- 0:通常
-- 1:すこし速い
-- 2:速い
-- 3:すごく速い


**プレイヤーを透明にする/透明から戻す [#r51a4a4f]
プレイヤーを透明化したり、元にもどしたりします。

#ref(プレイヤーを透明にする_透明から戻す.png)
#br

-''透明にする''
プレイヤーの表示を透明にし、見えないようにします。

-''透明から戻す''
プレイヤーの表示をもとに戻します。

-''変更までにかかる時間''
透明にする/透明から戻す際にかかる時間を直値または変数で指定できます。
 「透明化・解除が開始された時点」でのキャストグラフィックの不透明・半透明の状態が維持されます。 
 つまり透明化の途中で「状態」が変化し、キャストが半透明もしくは不透明になったとしても、このパネルが実行されている間は影響を与えません。 

--''完了するまで待つ''
チェックを入れるとこのパネルの動作が完了するまで、次のイベントを実行しません。

**キャストのグラフィックを変える [#kb9c1516]
画面上に表示するキャストのグラフィックやモーションを変更します。

#ref(キャストのグラフィックを変える.png)
#br

-''変更するキャスト''
作成済みのキャストから選択します。

-''パーティのn番目''
パーティ内の指定インデックスにいるキャストのグラフィックを変更します。

-''マップ上でのグラフィック''
変更先のキャストグラフィックを選択します。

-''レイアウト表示用グラフィック''
変更先のキャストフェイスグラフィックを選択します。

-''モーションが完了するまでモーション変化させない''
チェックをつけると、モーションが完了または一周するまで、システムによるモーション変化(移動・待機・ダッシュ)が起こらないようになります。


**プレイヤーのY座標を変更 [#p32281ba]
プレイヤーのY座標(高さ)を変更します。

#ref(プレイヤーのY座標を変更.png)
#br

-''Y座標の指定方法''
--''プレイヤーの現在値のY座標から指定''
プレイヤーが現在いる高さを0とし、そこからどのくらい変更するかを指定するときに選択します。

--''Y座標の絶対値を指定''
マップの底面を0とし、そこからどのくらい変更するかを指定するときに選択します。

-''変更するY座標''
変化する値を0.1~50の間で設定します。


-''Y座標の変更にかける時間''
変更にかける時間を0.1~120秒の間で設定します。0秒に設定すると瞬時に変更されます。


-''移動速度''
移動時の加減速を設定します。
--等速
一定の速度で移動します。
--加速
加速しながら移動します。
--減速
減速しながら移動します。

-''Y座標変更の完了を待つ''
チェックを入れると、移動が完了するまで次のイベントを実行しません。


**プレイヤーの落下を開始 [#q51a069d]
プレイヤーが空中にいるとき、このイベントを実行するとプレイヤーの落下を開始します。

#ref(プレイヤーの落下を開始.png)
#br

-''重力加速度''
0.01~100の間で設定します。標準は1で数値が大きいほど、落下速度が速くなります。

-''落下の完了を待つ''
チェックを入れると、落下が完了するまで次のイベントを実行しません。


**プレイヤーの通過可能な地形を変更 [#vf3114ac]
「地形」に設定された通行属性の変更を行います。

#ref(プレイヤーの通行可能な地形を変更.png)
#br

-''通行可能でない地形への出入り''
--''禁止(通常)''
プレイヤーは通行不可の状態になります。
--''許可''
プレイヤーが通行可能になります。

※通行属性は「リソース管理」→「地形」→「地形モデルの属性」で参照、変更することができます。


**プレイヤーのスケールを変更 [#qea0b80c]
プレイヤーに設定されている3Dモデルのスケール(大きさ)を、指定した倍率と時間で変更します。

#ref(プレイヤーのスケールを変更.png)
#br

-''変更するスケール''
0~50の間で設定することが可能です。

-''スケールの変更にかける時間''
0~120秒の間で設定が可能です。0秒にすると瞬時にスケールが変更されます。

-''スケールの変更を完了する''
チェックを入れるとスケールの変更が完了するまで、次のイベントを実行しません。


**キャストにモデルを取り付ける [#v2904ef6]
アイテム用フックのある3Dモデルを使用している場合、アイテムモデルを取り付けることができます。

キャストに使うモデルにL_itemhook/R_itemhookというボーンノードを設定しておくと、その場所にアイテムモデルがジョイントします。
キャストに2Dスタンプをご利用になる場合、現時点この機能は使用できません。

#ref(キャストにモデルを取り付ける.png)
#br

-''取り付けるキャスト''
取り付けるキャストの設定方法を指定します。

--''変更するキャスト''
作成済みのキャストから選択します。

--''パーティのn番目''
アイテムを取り付けたいキャスト用モデルをパーティ内のインデックスで設定します。

-''プレビュー''
設定内容をプレビューします。

-''すべて外す''
ジョイントしているモデルをすべて外します。

-''装備しているアイテムに応じたモデルをジョイントする''
データベースの「アイテム」に設定している3Dモデルをジョイントします。

-''任意のモデルをジョイントする''
装備に関係なく、任意の3Dモデルをジョイントします。

**プレイヤーの向きの変更の禁止・許可 [#u411a826]
プレイヤーの方向転換の許可、禁止をすることができます。

#ref(プレイヤーの向きの変更の禁止・許可.png)
#br

**プレイヤーを無敵にする [#h5f81dc0]
プレイヤーを指定した時間、無敵状態にします。

#ref(プレイヤーを無敵にする.png)
#br

-''無敵時間''
無敵になる時間を0~60秒の間で設定します。

-''無敵中はグラフィックを点滅させる''
チェックを入れると、無敵時間中グラフィックが点滅します。

-''無敵中は体当たりで敵にダメージを与えない''
チェックを入れると、キャストが敵に体当たりしてもダメージが入らなくなります。


**プレイヤーの位置をグリッドに吸着する [#g056aa78]
プレイヤーを一番近いグリッド(マス目)にフィットさせます。

#ref(プレイヤーの位置をグリッドに吸着する.png)
#br

**プレイヤーの座標を指定して歩かせる [#df12f27b]
マップの座標を指定して、プレイヤーを歩かせます。

''&color(red){【移動先のY座標を指定した場合の挙動について】};''
移動対象となるプレイヤー/イベントが「自由落下オン」の設定で、かつ移動先に指定した高さまでの地形が地続きになっていない場合、移動の最後に辻褄を合わせるように指定の高さにワープする仕様となっています。
高さも補間しながら歩かせるためには、「自由落下オフ」にする必要があることにご注意ください。

#ref(プレイヤーの座標を指定して歩かせる.png)
#br

-''マップから指定''
移動先を作成済みのマップから指定します。

--''登録済みの移動先''
別のイベントですでに移動先が登録されている場合、ここからその移動先を選択することができます。

--''X/Y/Z座標''
移動先の座標を数値入力で指定します。

-''変数ボックスで指定''
移動先のX、Y、Z座標を直値または変数で指定します。

--''自動''
チェックを入れると移動先のY座標に、移動先の地形の高さを利用します。

-''移動終了時の向き''
移動終了時の向きを以下の方法のいずれかから指定します。

--''進行方向を向く''
進行方向に向かせます。

--''任意の角度を向く''
角度を数値で直接入力するか、円の中の向きたい方向をクリックして角度を指定します。

--''移動にかける時間''
0~60秒の間で設定します。

-''補間''
移動中の加減速設定を行います。

--''一定''
常に一定の速度で移動します。

--''加速''
徐々に加速しながら移動します。

--''減速''
徐々に減速しながら移動します。

--''加速~減速''
移動開始時に加速を行い、終点に近づくにつれ減速します。

--''曲線補間''
チェックを入れると、指定地点までの移動を曲線補間します。

-''モーションを変更しない''
チェックを入れると、設定してあるアニメーションを再生して移動します。

-''完了するまで待つ''
チェックを入れると移動が完了するまで、次のイベントを実行しません。

-''移動できなかった場合は中断''
チェックを入れると、他のイベントや地形に衝突して、それ以上進めない場合はイベント実行を中断します。

--''イベントをすり抜ける''
「移動できなかった場合は中断」にチェックが入っていると指定できるようになります。
チェックを入れると移動中イベントとぶつからなくなります。

**キャストの装備を変更する [#pe28d0a5]
指定したキャストの装備を強制的に変更します。

#ref(キャストの装備を変更する.png)
#br

-''変更するキャスト''
作成済みのキャストから選択します。

-''パーティのn番目''
装備を変更したいキャストをパーティ内のインデックスで設定します。

-''装備箇所''
武器、腕防具、頭防具、体防具、装飾品1、装飾品2のいずれかから設定します。

-''装備するアイテム''
装備するアイテムを設定します。

-''装備固定を無視する''
チェックを入れると、データベース>キャスト>[[装備と技能タブ:https://rpgbakin.com/pukiwiki/?%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%82%B9%E3%83%88#s59476ec]]の設定や[["状態"の効果:https://rpgbakin.com/pukiwiki/?%E7%8A%B6%E6%85%8B%E5%AE%9A%E7%BE%A9#zdf8e041]]の装備を固定する効果の影響を無視して装備を変更できるようになります。

-''外したアイテムを破棄する''
チェックを入れると、このイベントパネルによって外した装備を自動的に破棄します。

**キャストの職業を変更する [#hc6e29b6]
キャストの職業を変更します。

#ref(キャストの職業を変更する.png)
#br


-''変更するキャスト''
作成済みのキャストから選択します。

-''パーティのn番目''
職業を変更したいキャストをパーティ内のインデックスで設定します。

-''変更対象''
職業または副業のどちらかを選択します。

-''成長したステータスの引き継ぎ''
前の職業で成長したステータスを引き継ぐか否かを設定します。

- ''変更前の職業のスキルの引継ぎ''
前の職業で取得していたスキルを引き継ぐか否かを設定します。

-''副業を職業にする''
主たる職業を、副業に設定している職業に切り替えます。
このパネルで主たる職業の変更先を指定しない場合にのみ有効です。

**プレイヤーを回転させる [#gcf75f5b]
プレイヤーの向き、角度を回転させます。XYZそれぞれの軸で設定することができます。

#ref(プレイヤーを回転させる.png)
#br

**プレイヤーを物理エンジンで移動させる [#n0e6b8df]
プレイヤー移動時に慣性が働きます。
#ref(プレイヤーを物理エンジンで移動させる.png)
#br

**プレイヤーのサブグラフィック表示状態変更 [#n0e6b8df]
プレイヤーとして表示するスタンプのサブグラフィックの表示状態を切り替えます。
イベントでサブグラフィックの状態を変更した場合は、「明示的に」状態を変えない限り、変更したままとなりますのでご注意ください。
#ref(プレイヤーのサブグラフィック表示状態変更.png)
#br
-''変更するサブグラフィックの番号''
複数のサブグラフィックが指定されている場合、どのサブグラフィックの表示状態を切り替えるかを指定することができます。
サブグラフィックの番号はリソースメニューのこのスタンプのプロパティーにて確認できます。(サブグラフィックにはサブ1、サブ2という形で番号が振られています。)

-''変更にかける時間(秒)''
表示状態を変更するのにかける秒数を指定します。

**足音の設定変更 [#e721c8ac]
プレイヤーが移動する際に鳴る足音の音量やテンポを調整します。
地形や物体の上を歩いた際に鳴る足音は、リソースにて設定することができます。
[[足音の設定:https://rpgbakin.com/pukiwiki/?%E5%88%B6%E4%BD%9CTips#d0f03dab]]をご覧ください。
#ref(足音の設定変更.png)
#br
-''ボリューム調整''
足音のボリュームを調整します。

-''テンポ調整''
足音のテンポを調整します。

**プレイヤーにブレンドシェイプを適用 [#e9076681]
リソース>ブレンドシェイプにて作成したクリップをプレイヤーに適用します。
例えばプレイヤーに「怒り」の表情のクリップを適用するといったことがができます。

スタンプにクリップを適用するためには、リソース>3Dスタンプのプロパティーにて作成したブレンドシェイプを割り当てておくしておく必要があることに注意してください。

#ref(プレイヤーにブレンドシェイプを適用.png)
#br
-''クリップ名''
適用するクリップ名を指定します。
適用する3Dスタンプに割り当てたブレンドシェイプに含まれるクリップ名を指定してください。

-''完了までにかかる時間''
クリップの適用にかかる時間を設定します。

-''指定以外のキーをリセットする''
指定したクリップに含まれるキー以外をリセットします。

**プレイヤーの旋回速度を変更 [#e080ae1c]
 プレイヤーが方向転換の際に1フレームあたり何度ずつ旋回するかを設定します。
 値を大きくするとより早く旋回します。
 ゲーム内のデフォルトの旋回速度は、ゲーム定義>[[ルールと操作:https://rpgbakin.com/pukiwiki/?%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%A8%E6%93%8D%E4%BD%9C#p6cb302f]]の「標準旋回速度」にて設定することができます。
 ゲーム内のデフォルトの旋回速度は、ゲーム定義>[[移動と操作:https://rpgbakin.com/pukiwiki/?%E7%A7%BB%E5%8B%95%E3%81%A8%E6%93%8D%E4%BD%9C#p6cb302f]]の「標準旋回速度」にて設定することができます。
#ref(プレイヤーの旋回速度を変更.png)
#br

-''旋回速度''
1フレームあたりに旋回する角度を指定します。

トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS