#author("2024-12-21T14:12:26+09:00","default:admin","admin") #author("2024-12-21T14:31:44+09:00","default:admin","admin") *バトル [#j5c56ea2] > #contents **バトル実行と結果の確認 [#lc2a6f1a] バトルを実行し、勝敗の分岐処理を行います。勝った時と負けた時の処理を分けることができます。 #ref(バトル実行と結果の確認.png) -''配置調整'' バトル中に使用するマップの選択と、味方と敵の配置設定を行います。 -''バトルテスト'' 設定した内容でバトルテストを実行します。 -''BGM'' バトル中に使用するBGMを設定します。"変更しない"に設定すると、通常のバトルBGMが再生されます。 -''逃げられない'' チェックを入れるとバトルから逃げられなくなります。 -''負けてもゲームオーバーにしない'' バトルで全滅しても、ゲームオーバーに遷移しません。 -''モンスター登場メッセージを出さない'' モンスター登場時、システムメッセージを表示しません。 -''出現するモンスター'' バトルに出現するモンスターの追加/削除を行います。各モンスターのレベルも設定可能です。 **ステータスウィンドウの表示/非表示 [#g08724e9] バトル時のステータスウィンドウの表示/非表示を切り替えます。 #ref(ステータスウィンドウの表示非表示.png) **バトルキャストの消費ステータスを回復/減らす [#v0b7a3a6] バトルに参加しているキャストのHP・MP・そのほかの消費型ステータスの増減を設定します。 #ref(バトルキャストの消費ステータスを回復減らす.png) -''効果対象'' --''キャスト'' 効果対象のキャストを選択します。 --''パーティのn番目'' 効果対象のキャストを1~8の間で指定します。 --''n番目のモンスター'' 効果対象のキャストを1~8の間で指定します。 -''対象ステータス'' 変更するステータスを選択します。 -''属性'' このパネルでのダメージ計算に使用される属性を設定します。 この設定は「数値」欄で「計算式」を使用する際に利用されます。 -''数値'' --''直接指定'' 数値を直接入力するか、使用する変数ボックスを設定します。 --''計算式を使う'' 変動量を四則計算を使って指定できます。 「編集」ボタンを押すと計算式の入力補助ダイアログが表示されます。 ---''攻撃元'' 計算式で使うステータスについて、どのキャストのステータスを元にするかを指定できます。 -''増やす/減らす'' 実行した時、パラメータがどう変化するかを設定します。 -''ダメージ数字を画面に表示する'' チェックを入れるとイベントが実行されたとき、ダメージ数字が画面に表示されます。 -''HP=0になっても消滅しない'' "効果対象"の設定が敵の場合にのみ使用できる項目です。 チェックを入れるとバトル中HPが0になっても敵が消滅しないようになります。 **バトルキャストを操作対象にする [#p507bc84] #ref(バトルキャストを操作対象にする.png) -''キャスト'' 効果対象のキャストを選択します。 -''パーティのn番目'' 効果対象のキャストを1~8の間で指定します。 -''n番目のモンスター'' 効果対象のキャストを1~8の間で指定します。 **バトルキャストの行動を指定する [#e779afb2] バトル中、対象のキャストの行動を指定します。このイベントパネルを使用すると、そのターンの行動が無効になります。 #ref(バトルキャストの行動を指定する.png) -''キャスト'' 効果対象のキャストを選択します。 -''パーティのn番目'' 効果対象のキャストを1~8の間で指定します。 -''n番目のモンスター'' 効果対象のキャストを1~8の間で指定します。 -''行動'' 以下の指定した行動を行います。 --''通常攻撃'' 通常攻撃を行います。 --''防御'' 右のボックスに入力した数値分(%)、被ダメージを減らします。 --''ためる'' 右のボックスに入力した数値分(%)、攻撃力を増やします。 --''何もしない'' 何も行動しません。 --''スキル'' 指定したスキルを使用します。 -- ''ターゲットのみ変更'' 行動は変更せず、行動の対象(ターゲット)のみを変更します。 -''ターゲット'' キャストに行わせる行動として「通常攻撃」もしくは「スキル」を指定した場合、そのターゲットを指定します。 --''ランダム'' ランダムに対象を選択します。 --''キャスト'' 対象のキャストを選択します。 --''パーティのn番目'' 対象のキャストを1~8の間で指定します。 --''n番目のモンスター'' 対象のキャストを1~8の間で指定します。 - ''行動タイミング'' -- ''このターン'' このターンの行動を変更し、指定した行動を実行します。 -- ''直後の行動に割り込み'' このターン直後に割り込んで指定の行動を実行します。 -- ''次のターン'' 次のターンに指定した行動を実行します。 **バトルキャストを状態変化にする/治す [#m666f070] バトル中、対象のキャストの状態変化を操作します。 #ref(バトルキャストを状態変化する治す.png) -''キャスト'' 効果対象のキャストを選択します。 -''パーティのn番目'' 効果対象のキャストを1~8の間で指定します。 -''n番目のモンスター'' 効果対象のキャストを1~8の間で指定します。 -''状態変化の種類'' 対象の状態変化を設定します。 -''状態変化にする/治す'' 状態変化にするか治すかを選択します。 **バトルの強制終了 [#v6195bf9] バトルを強制終了します。設定項目はありません。 #ref(バトルの強制.png) **モンスターを出現させる [#wa0e914b] モンスターを出現させます。すでに出現済みのインデックスを指定すると、そのモンスターが指定したモンスターに入れ替わります。 #ref(モンスターを出現させる.png) -''モンスターインデックス'' モンスターを出現させるインデックスを設定します。 -''出現させるモンスター'' 出現させるモンスターを設定します。 -''配置を指定する'' チェックを入れると、モンスターを出現させる際のバトルレイアウトを配置調整で設定できます。 -''レベルを指定する'' チェックを入れると出現させるモンスターのレベルを直値または変数で指定できます。 **バトル情報を取得 [#i352bab8] バトル中の情報を取得し、指定のパラメータを指定の方法で代入します。 #ref(バトル情報を取得.png) -''何に'' 使用する変数ボックスを指定します。 -''何を'' 取得するパラメータを以下のいずれかから選択して設定します。 --''パーティのn番目のステータス'' 指定したキャストのステータスを取得します。 (非推奨)とついてる項目はVer.1.5より前のVerを使って設定されたステータスに対応しています。 それ以降のVerにてステータスを設定された方はそれ以外のステータスを指定してください。 ---''名前'' ---''レベル(LV)'' ---''現在のHP''(非推奨) ---''現在のMP''(非推奨) ---''最大HP''(非推奨) ---''最大MP''(非推奨) ---''現在のHP(%)''(非推奨) ---''現在のMP(%)''(非推奨) ---''攻撃力''(非推奨) ---''魔力''(非推奨) ---''防御力''(非推奨) ---''命中率''(非推奨) ---''回避率''(非推奨) ---''素早さ''(非推奨) ---''経験値'' ---''状態変化'' ---''状態への耐性'' ---''属性への耐性'' ---''Ver.1.5以降、データベースで設定しているステータス'' --''n番目のモンスターのステータス'' 指定した敵キャストのステータスを取得します。 取得できるパラメータは「パーティのn番目のステータス」と同じです。 --''直前のバトル結果'' --''直前に使用したスキルの対象ナンバー(1~)'' --''直前に使用したスキルの使用陣営(0=パーティ,1=モンスター)'' --''直前に使用したスキルの使用キャストナンバー(1~)'' --''直前に使用したスキルの対象タイプ'' 選択されたスキルの対象が敵単体なのか、または敵全体なのかといった情報を取得できます。 0 = 味方単体 1 = 味方全員 2 = 敵単体 3 = 敵全員 4 = 自分のみ 5 = 自分以外の味方全員 6 = 敵味方全員 7 = 自分と敵単体 8 = 自分と敵全員 9 = 自分以外の敵味方全員 10 = 味方単体と敵全員 11 = 味方全員と敵単体 12 = 自分以外と敵単体 --''現在行動中のキャスト陣営(0=パーティ,1=モンスター)'' --''現在行動中のキャストナンバー(1~)'' --''現在行動中のキャストの行動種別'' 攻撃:0 / 防御:1 / ためる:2 / 待機:3 / スキル:4 / アイテム:5 / 逃げる:6 / 交代:7 / クリティカル:8 --''現在行動中のキャストの行動対象ナンバー(1~)'' --''現在行動中のキャストの行動対象陣営(0=パーティ,1=モンスター)'' --''現在行動中のキャストの選択したスキルまたはアイテムの名称'' --''現在行動中のキャストのヒット判定(0=ミス、1=ヒット、2=クリティカル)'' ''&color(red){(!)};''行動開始後にイベントなどで判定結果を操作された場合、取得結果と相違がでますのでご注意ください。 --''現在行動中のキャストの行動の管理タグ'' データベース>キャスト>バトル>「バトルのコマンドメニュー」で設定した管理タグが文字列として取得できます。 データベース>[[キャスト]]>バトル>「バトルのコマンドメニュー」で設定した管理タグが文字列として取得できます。 --''現在行動中のキャストの選択したスキルまたはアイテムの管理タグ'' データベース>スキル、またはアイテムにて設定した管理タグが文字列として取得できます。 データベース>[[スキル]]、または[[アイテム]]にて設定した管理タグが文字列として取得できます。 --''パーティ陣営の生存中のランダムキャストナンバー(1~)'' --''モンスター陣営の生存中のランダムキャストナンバー(1~)'' #br ''&color(red){(!)};''Ver.1.10より前のVer.で作成されている方へ 下記の項目について挙動は変更しておりません。 (非推奨)となっておりますが、ご利用されていても特に修正いただく必要はございません。 ---''直前に使用したスキルの対象ナンバー(0~)''(非推奨) ---''直前に使用したスキルの使用キャストナンバー(0~)''(非推奨) ---''現在行動中のキャストナンバー(0~)''(非推奨) ---''現在行動中のキャストの行動対象ナンバー(0~)''(非推奨) //---''パーティのインデックス'' //n番目を指定する必要がある情報を取得する際に、nがいくつに当たるかを直値または変数で指定します。 -''どうする'' |''代入する''|変数ボックスに取得した値を代入します。| |''足す''|変数ボックスの値に取得した値を加算します。| |''引く''|変数ボックスの値から取得した値を減算します。| |''掛ける''|変数ボックスの値に取得した値を乗算します。| |''割る''|変数ボックスの値を取得した値で除算します。| |''割った余りを代入する''|変数ボックスの値を取得した値で除算した余りを代入します。| //|''小数点以下を切り捨てて代入''|取得した値の小数点以下の値を切り捨てた上で代入します。| **バトル中かどうかを確認 [#k84db78e] バトル中かどうかチェックします。 #ref(バトル中かどうかを確認.png) **バトル中のモンスターをチェック [#s9977691] バトル中、指定したインデックスに指定したモンスターが登場しているかどうかをチェックします。 #ref(バトル中のモンスターをチェック.png) **バトルスピードの変更 [#j5493bd4] バトルの演出スピードを変更できます。10~1000%で指定できます。 #ref(バトルスピードの変更.png) **バトルカメラセットの切り替え [#a720c266] [[カメラ>バトルカメラセットの切り替えを取得:https://rpgbakin.com/pukiwiki/?%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9#bfcfac7d]]をご覧ください。