
「選択肢」パネル強化&3Dサウンド!
アップデートVer.1.15 リリース!
みなさん、こんにちは!
本日Ver.1.15をリリースいたしました!
今回のアップデートでは、ゲーム制作をさらに深く、そして柔軟に楽しんでいただくための新機能を多数追加しました!
より深みのある「ストーリー」や「世界」を創り出すために役立つはずです!
では、主な新機能をご紹介しましょう!
■選択肢パネルの強化
ご要望が非常に多かった「キャンセルボタン入力時の分岐」や「表示条件への変数利用」といった機能を多数追加しました。
これにより、シーンに応じて適切な選択肢を出し分けられるようになり、より複雑で没入感のあるストーリー展開を生み出しやすくなります。

■レイアウトパーツ表示
条件スイッチの変数対応
サブメニューコンテナや描画コンテナの表示条件に「変数」を指定できるようになりました。
複数の変数を組み合わせることで、「特定の条件が揃った時だけUIを表示する」といった、画面UIの柔軟なコントロールが可能です。
あなたのアイデア次第で、より洗練されたユーザーインターフェースを構築できます。

■3Dサウンド軽量版
Bakinはバイノーラルサウンドを普通のスピーカーで再現できる3Dサウンドエンジンを搭載しています。
このエンジンは人間の両耳で音をとらえる仕組みを再現するため、リアルな音の奥行きや方向性を感じさせることができ、ASMR体験などにも利用できるエンジンです。
これに対して、よりシンプルに左右のスピーカーへのパンニングにのみ位置情報を反映するモードを今回追加しました。
減衰処理の方式や、減衰の開始・終了距離も設定できるようになり、より幅広いサウンド表現が可能になります。

■変数一覧
「変数使用箇所」機能が「変数一覧」ダイアログとして進化しました。
従来とは逆に、リストから変数を指定すると、その変数がどこで使用されているかを確認できる機能を追加しています。
さらに、このダイアログ内で変数の追加・削除も行えるようになり、変数管理が格段に効率的になりました。
■隊列間隔
これまで固定だった「隊列で移動する際のキャストとキャストの間隔」を、調整できる機能を追加しました。
アップデート内容の詳細については マニュアル(Wiki):更新履歴 をご覧ください。
Bakinは8月28日に正式版をリリースすることを発表させていただきました。
正式リリースに向けて、そしてリリース後も、さらなる機能追加や改善を継続的に実施してまいります。
みなさんが思い描く「世界」や、生み出した「キャラクター」、練り上げた「システム」を活かしたゲーム作りを心ゆくまでお楽しみいただける制作ツールとして進化できるよう、チーム一同今後も頑張って開発していきます。
みなさんこれからもよろしくお願いします!
では、今回のアップデートがみなさんのステキなゲーム作りに貢献することを願っています!
ぜひ新機能を活かして「あなたの世界」をゲームにしてください!